Eredoctoraat_voor_Maria_Montessori_van_d | Maria_Montessori_(portrait) | 4606574700_38c6e7f7a4_o | Mont6 |
---|
マリア・モンテッソーリ
(1870~1952)
マリア・モンテッソーリと "こどもの家"
マリア・モンテッソーリ女史は、イタリアの生んだ最初の女医であり、精神医学者であり又教育者です。
彼女は適切な環境と援助が与えられるならば、子どもは自ら成長する存在であるということを発見し、世界の教育界に大きな影響を与えました。
“こどもの家”は1907年にローマで、モンテッソーリ女史により設立されました。
また女史は教育者の質の重要性を認識し、1929年に国際モンテッソーリ協会(通称AMI:本部オランダ アムステルダム)を開設し、資格取得制度を整えました。その教員養成は厳密なことで有名であり、資格を得た教師のによる教育システムが維持されています。
それからおよそ一世紀、世界各国にはこの教育法が普及し、現在の教育学界、心理学界、精神医学界などでその教育的効果が再認識されています。
日本に於いても“こどもの家”は全国におよそ3000園あり、その教育実績はさまざまな業界の注目を集めつつあります。
モンテッソーリ教育とは・・・・・
マリア・モンテッソーリが開発した教育法は、こどもの発見に根ざしています。
幼いこどもの自発的活動を尊重し、整えられた環境のもとで、幼児期にのみ現れる「吸収する精神」に対応し、こどもがある能力を獲得しようとする時、それに関する感受性が著しく敏感に働く、
「敏感期」に応えています。
つまり、こどもの人格とその独立性を獲得するために援助するという教育法です。
モンテッソーリ教育の内容
<日常生活における活動>
こどもたちが最初に興味を示す活動です。こどものサイズに合った魅力あふれる教具がこどもたちに呼びかけます。“さぁ、私を使ってお仕事してちょうだい”と。
○環境への配慮
運ぶ、せんたく、アイロンかけ、食卓の準備、物のかたづけ等
○自己自身への配慮
衣服の着脱、手を洗う、髪をとかす等
○社会性を身につける
ごあいさつ、物の受け渡し、戸の開閉等
○洗練された指先を身につける
通す、分ける、切る、折る、貼る等
○グループ活動による運動調整の力を身につける
静粛の練習、線上歩行等
<感覚の教育>
魅力的な美しさを持ち、こどもサイズで具体的な感覚教具は、間違いの自己訂正、刺激の孤立化が含まれていて視覚、触覚、嗅覚、味覚に訴えながら物の同一性や、漸次性を確かめる力、識別や分類の力を養います。
<言語の教育>
2歳半~6歳のこどもたちは、言語に対して大変敏感な時期にいます。外国に育てば、その国の言葉を、難なくマスター出来るのはそのせいです。よく考慮された環境があれば、こどもたちは遊びながら言語活動をマスターします。
○話し言葉
○書き言葉
○読む
○文法遊び等
<数の教育>
量と数の対応の一致を非常に大切にしています。
具体物がだんだん抽象化され、こどもの数学的頭脳の育成を助けます。
手を使いグループで行うダイナミックな数活動から、次第に個別活動に入る教具の配列で、こどもは以前に行った感性的理解をひとりで静かに秩序づけ、整理し、抽象化して数を理解するようになります。
<文化の導入>
総合された活動であり、こどもたちの探究心に応えながら、こどもの知性、情緒性、良心の発達を促します。
○音楽リズム
○体育
○絵画製作
○地理(地図あそび)
○歴史
○生物
○宗教